Tタッチは、マッサージではなかった!?(*.*)
学んだのは「バランス」の大切さ。
愛犬のストレスを軽くしてやりたい
落ち着きがないのを改善したい
興奮したり、イライラしている様子を改善したい
もっと仲良くなりたい
そんな愛犬の状態を改善するために
Tタッチが役立つのではないか
何度かセミナーを受けてきて
毎回、そう実感しています(^^ゞ
人も犬も、生活のクオリティを上げていくためのキーとなる
体のバランス、そして心のバランス
Tタッチは「部活」です(^o^)ノ
たくさん練習すればするほど上達する!
ということで、「Tタッチ徹底!フォローアップ実習」を
開催いたします!
※初めての方も、丁寧にフォローいたしますので
ご安心ください。
——————————————————————-
☆「テリントンタッチ部・フォローアップ徹底実習」
講師:岡留美子、佐保田かおり/P1プラクティショナー
日時:2012年9月30日(日)
9時30分~ 開場、受付開始
1部 初心者向け 10:00〜12:00(120分) 参加費:3,500円
Tタッチとは/タッチの実習/ボディラップ/用具の説明
2部 初心者/中級者 13:00〜15:00(120分) 参加費:3,500円
タッチの実習/気づきの練習/ボディラップ
3部 初心者〜中級者 15:30〜17:30(120分) 参加費:3,500円
リードワーク実習
※初心者は1部受講が必須になります
場所:Wan Peace 小田急線/新百合ケ丘駅から徒歩15分
定員:各部10名(1部あと8席、2,3部満席になりました)
※駐車場の関係で、可能な限り電車、バス、タクシーでお越し下さい
高級住宅街にありますので、お散歩がてら歩くのも楽しいですが
天候によっては、駅からの送迎も可能ですのでご相談ください。
※愛犬をご同伴ください。同伴なくても参加は可能です。その場合、他の参加者のご愛犬やスタッフの犬たちで体験していただきます。
同伴犬は、管理できるのであれば、何頭連れてきてもかまいません。追加料金はかかりません。
お申し込み方法:
1)参加希望の部 例)1部、2部
2)お名前(ふりがな)
3)振込金額 例)¥7,000
4)お弁当の必要/有・無
5)Tタッチセミナー受講経験の有無
6)緊急の場合に、当日連絡がつくご連絡先電話番号
7)ご愛犬の/名前、犬種、性別、年齢
8)ご職業(差し支えなければ)
9)愛犬の行動で困っていることなど
をご記入の上、下記までメールを送信してください。
タイトルは「フォローアップ実習受講希望」としてください。
送信先:
info@doggylabo.com
持ち物:
・動きやすい服装でお越し下さい。
・筆記用具
・スリッパはご用意いたしますが履きやすい
ルームシューズなどありましたらご持参ください。
・愛犬が安心して休めるクレート等をご用意ください。
※こちらで貸し出しも可能です。
・マーキングの心配がある場合にはマナーベルト着用願います。
———————————————————————————–
■受講者の声:
【Kさん、Bちゃん】
先日のTタッチ・フォローアップ・セミナー、
参加させていただき、ありがとうございました。
1月のセミナーの記憶が薄れかけてくる頃でしたし
自分のワンコにあったアドバイスなどもいただけたりして
とても勉強になりました。
また、デビー先生のセミナーでは気づく余裕が
ありませんでしたが、プラクショナーの方々の技術高さ、
知識の広さがすごいということを改めて感じました。
なにしろ、これまで、なんとなく見よう見まねで行ってい
タッチですので。今回、細かく指導いただける機会に恵ま
とても幸運でした。
Bも、1月頃にはまだトイレの段差がやっと越えられるく
だったのですが、Tタッチも加えたリハビリを続けたとこ
今は、元気に走れるようになりました。歩けるようになれ
いいね、と言っていたので、それをはるかに上回る成果で
きっとTタッチ効果は大きいと信じています。
【Kさん、Pくん、Aちゃん】
ピース君は、マズルをさわられるのが『嫌〜〜なの』、
お尻付近もちょっと、、、、という子でしたが、
さらっと、
なりました!
また、小豆ちゃん(先住の子です)はドライヤーで、
くれないのですが、
どうぞ、乾かさせてくれました!
わわわ!こんな事にも使えるとは、驚きです。
※原文のまま
以下、佐保田先生からのコメントです!
———————————————————————————–
セミナー受講してみたけれど、家に帰って行ってみると
「これでよかったのか?」
「こういう場合どうしたらいいのか?」など
疑問がたくさん出てくると思います。
ワークショップに出て感動し、さあ毎日Tタッチ!
と意気込んでいても日々の生活の中で埋もれてしまい
宝の持ち腐れ(?)になるケースも少なくありません。
フォローアップ実習では、手や指の動き
リーディングテクニックを体が覚える(ハンドラーの)くらい
何度でも皆さまに参加していただきたいです(^^)
回を重ね習得すると、必ず大切な動物たちとの
「細胞と細胞の会話」を体験できると私は信じています。
———————————————————————————–